デグサ(その他表記)Degussa AG

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デグサ」の意味・わかりやすい解説

デグサ
Degussa AG

ドイツの金属・化学メーカー。 1843年にフランクフルト・ミントの精錬部門を引継ぎ,設立された。 73年株式会社となる。 1983年腫瘍治療剤メーカーのアスタ=ベルケ買収。 86年アメリカのメッツ・メタウルギカルを買収し,アラバマ州バスフ BASFと合弁で精密プラスチック工場を設立。 87年炭素処理事業を売却し,真空技術のレーボルトとフランスの医薬品会社サーゲトを買収。 88年アメリカのアシュランドのカーボンブラック事業を,89年には日本でも生産設備の操業を開始。事業内容は特殊化学品,ゴム・顔料などの化学品部門が売上高の半分を占めるほか,医薬品部門,自動車用触媒やセラミック顔料も手がける貴金属部門,さらに金融部門からなる。年間売上高 153億 4300万マルク,総資産 93億 1000万マルク,従業員数2万 5736名 (1997) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む