でばかめ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「でばかめ」の意味・わかりやすい解説

でばかめ

女湯などをのぞく痴漢。1908年(明治41)東京大久保で暴行殺人事件が起き、犯人として逮捕された植木職池田亀太郎が、「出歯亀」とあだ名され、女湯のぞき見常習者であったところから、この種の変態性欲者の名称となった。あだ名のおこりは、何事にも出しゃばりたがる性格、出っ歯、すぐ出刃包丁を持ち出したから、という三説があり定かではない。

[山内まみ]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む