でばかめ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「でばかめ」の意味・わかりやすい解説

でばかめ

女湯などをのぞく痴漢。1908年(明治41)東京大久保で暴行殺人事件が起き、犯人として逮捕された植木職池田亀太郎が、「出歯亀」とあだ名され、女湯のぞき見常習者であったところから、この種の変態性欲者の名称となった。あだ名のおこりは、何事にも出しゃばりたがる性格、出っ歯、すぐ出刃包丁を持ち出したから、という三説があり定かではない。

[山内まみ]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android