でばかめ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「でばかめ」の意味・わかりやすい解説

でばかめ

女湯などをのぞく痴漢。1908年(明治41)東京大久保で暴行殺人事件が起き、犯人として逮捕された植木職池田亀太郎が、「出歯亀」とあだ名され、女湯のぞき見常習者であったところから、この種の変態性欲者の名称となった。あだ名のおこりは、何事にも出しゃばりたがる性格、出っ歯、すぐ出刃包丁を持ち出したから、という三説があり定かではない。

[山内まみ]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む