デメエソ科(読み)デメエソか(その他表記)Scopelarchidae; pearleyes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デメエソ科」の意味・わかりやすい解説

デメエソ科
デメエソか
Scopelarchidae; pearleyes

ヒメ目の一科。体長 23cmぐらいになる。眼は管状で,上方を向いている。舌の上に強い歯がある。体色は一様にぼんやりした褐色南極海太平洋インド洋大西洋に分布する。成魚水深 500~1000m付近を遊泳幼魚は水深 100~200m付近に出現する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む