デンデラ(その他表記)Dendera; Dandarah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デンデラ」の意味・わかりやすい解説

デンデラ
Dendera; Dandarah

エジプトのルクソール北方 70kmのナイル川右岸にある古代の遺跡。上エジプトの第6ノモスの都で,ハトル女神の信仰の中心地であった。古王国時代からハトル女神を祀る神殿が建てられたが,現存するものはプトレマイオス朝時代後期からローマ帝国時代にかけてのもので,エスナ,エドフの同時代のものとともに,エジプトの神殿のなかで最も保存がよい。塔門と多柱室の前面の柱が一体となったプロナオス様式である。ハトル柱,多柱室天井の「天体の図」,ルーブル美術館所蔵の屋上にあるオシリス聖堂の天井の「ソディアック (黄道帯) 」,外壁にある「クレオパトラ浮彫」が有名。聖域内には誕生殿とコプト教会跡がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む