トゥルネーのノートル-ダム大聖堂(読み)トゥルネーのノートルダムだいせいどう

世界遺産詳解 の解説

トゥルネーのノートルダムだいせいどう【トゥルネーのノートル-ダム大聖堂】

2000年に登録されたベルギー世界遺産文化遺産)で、ワロン地方エノー州に位置する。12~14世紀に建造されたノートル-ダム大聖堂は、身廊(しんろう)に48mにわたって大小アーチが3層に連なるロマネスク様式と5つの尖塔などのゴシック様式が混在したベルギーを代表する建造物である。人類歴史上、重要な時代を例証するものとして、世界遺産に登録された。◇英名はNotre-Dame Cathedral in Tournai

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む