トゥーシー(英語表記)al-Ṭūsī

改訂新版 世界大百科事典 「トゥーシー」の意味・わかりやすい解説

トゥーシー
al-Ṭūsī
生没年:995-1067ころ

イスラムシーア派伝承学法学の権威者。イラン北部のトゥースに生まれたが,バグダードで学び,とりわけシャリーフ・アルムルタダーに二十数年師事した。彼の編んだムハンマドとその教友,そして歴代イマームの言行を集めた伝承集は,シーア派の十二イマーム派公認の4種の集成の一つとされ,また多くの法学書は同派にとりきわめて重要なものである。彼はまた12巻に及ぶコーラン注釈書も著しており,同派の最長老を意味するシャイフ・アッターイファという尊称で呼ばれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トゥーシー」の意味・わかりやすい解説

トゥーシー
al-Ṭūsī, Naṣīr al-Dīn

[生]1201.2.18. トゥース
[没]1274.6.26. バグダード
ペルシアのシーア派哲学者,天文学者,数学者。まずイスマーイール派の指導者ナーシル・ウッディーンの天文官となったが,1258年モンゴル宮廷に移り宗務長官となる。哲学的にはイブン・シーナーの伝統を受継ぎ,彼の『指示と忠告の書』に注釈を施している。また数学,天文学の分野で独創的な書物を著わした。宗教の分野では『信仰闡明』 Tajrīd al-`aqā'idでシーア派の教義を解説。さらに『ナーシル倫理学』 Akhlāqe Nāṣirīはギリシアの倫理学に関する論考である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のトゥーシーの言及

【十二イマーム派】より

…スンナ派と同様に聖典コーランに次ぐ第2の典拠としてハディースを認めるが,さらに各イマームの言行をまとめた聖言行録(アフバールakhbār)をも重視する。この派の権威ある聖言行録はブワイフ朝下に成立し,クライニーKulaynī(?‐939∥940)の《宗教の学問の大要al‐Kāfī fī ‘ilm al‐dīn》,イブン・バーブーヤIbn Bābūya(923ころ‐991)の《法学者の許に行かなくとも済む書Man lā yaḥḍruhu al‐faqīh》,トゥーシーṬūsī(995‐1067ころ)の《ハディースの検討Kitāb al‐istibṣār》および《イスラム法の仕上げKitāb al‐tahdhīb al‐aḥkām》の4書である。この聖伝に従い,法学者の解釈に余地を与えまいとする主張は17世紀のアフバール派にみられた。…

※「トゥーシー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android