【とう】穎超(読み)とうえいちょう

百科事典マイペディア 「【とう】穎超」の意味・わかりやすい解説

【とう】穎超【とうえいちょう】

中国の女性政治家。1919年の五・四運動に参加,周恩来(しゅうおんらい)/(チョウエンライ)らとともに青年団体である覚悟社を組織した。直隷第一女子師範学校を卒業し,教鞭をとるかたわら,積極的に社会活動に参加。1925年に中国共産党に入党し,周恩来と結婚。青年・学生・婦人工作,抗日民族統一戦線工作などに従事し,長征にも参加した。1978年には全国人民代表大会常務委員会副委員長に選出され,共産党では政治局委員を務めた。1988年に首相に就任した李鵬(りほう)/(リーポン)の養母で,周恩来は養父

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む