トガリエビス(読み)とがりえびす(その他表記)sabre squirrelfish

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トガリエビス」の意味・わかりやすい解説

トガリエビス
とがりえびす / 尖恵比寿
sabre squirrelfish
[学] Sargocentron spiniferum

硬骨魚綱キンメダイ目イットウダイ科に属する海水魚。紀伊半島南部以南、小笠原(おがさわら)諸島、南シナ海、紅海、東部アフリカまでのインド洋、西太平洋、ハワイ諸島に広く分布する。体は側扁(そくへん)したタイ形で、硬くて粗雑な鱗(うろこ)で覆われる。前鰓蓋骨(ぜんさいがいこつ)の下端の角部に胸びれ基底に向かって伸びる強大な棘(とげ)があること、臀(しり)びれの軟条が10本以下であることなどでイットウダイ亜科に属し、アカマツカサ亜科と区別できる。背びれ棘(きょく)は後方に向かってだんだん短くなること、背びれ棘部と側線の間に3.5枚の鱗があること、主鰓蓋骨棘は2本であることなどで他種と容易に区別できる。体色は美しい赤色で、各鱗の縁辺は銀白色。目の後方に縦長の大きな暗赤色の斑紋(はんもん)がある。背びれの棘部は一様に暗赤色。胸びれの腋部(えきぶ)とその上方部は暗赤色。サンゴ礁・岩礁域の水深10~30メートルにすみ、日中は洞穴にいる。夜行性で、おもに小形甲殻類を食べるが、小形魚類も食べる。最大体長は約50センチメートルになるが、普通は30センチメートルほどである。延縄(はえなわ)、籠(かご)、銛(もり)などでとり、塩焼き煮つけなどで食用とするが、シガテラ毒の発症報告があるので注意する必要がある。水族館で飼育される。

[尼岡邦夫 2016年10月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android