デジタル大辞泉 「とく」の意味・読み・例文・類語 と・く [連語]《接続助詞「て」に動詞「お(置)く」の付いた「ておく」の音変化》1 あらかじめその動作を済ませておく意を表す。「出発前に注意し―・く」2 その状態を続ける意を表す。「そのまま寝かし―・く」[補説]ガ・ナ・バ・マ行の五段動詞に付く場合は「どく」となる。「犬をつないどく」「荷を積んどく」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「とく」の意味・読み・例文・類語 と・く 〘 連語 〙 ( 「ておく」の変化したもの。上に来る語によって「どく」とも )① あらかじめその動作をすませる意を表わす。[初出の実例]「そんなことは棚へ上置(あげトイ)て、己(うぬ)が児(がき)の世話アしやアがったが能(いい)」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)二)② その状態にし、そのまま放置する意を表わす。[初出の実例]「さうべんべんと真田の方を引っ張っとく訳にも行きませず」(出典:野分(1907)〈夏目漱石〉三) と・く 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「つく(着)」の変化した語 ) 到着する。[初出の実例]「沖つ鳥 鴨度久(ドク)島に 我が率寝し 妹は忘れじ 世の尽(ことごと)に」(出典:古事記(712)上・歌謡) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「とく」の読み・字形・画数・意味 【狗】とく 犬をる。〔史記、樊伝〕陽侯樊は、沛の人なり。狗をるを以て事と爲す。字通「」の項目を見る。 【苦】とく 苦楚。字通「」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報