トマスデサンハシント(その他表記)Thomas de S.Jacinto

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「トマスデサンハシント」の解説

トマス=デ=サン=ハシント Thomas de S.Jacinto

1590-1634 江戸時代前期の日本人宣教師。
天正(てんしょう)18年生まれ。長崎有馬セミナリヨでまなぶ。慶長19年マカオに追放され,その後マニラのトマス学院でまなびドミニコ会司祭となる。寛永6年長崎に潜入,広島,大坂などで布教をつづけるが,11年肥前大村で捕らえられ,同年9月22日処刑され殉教。45歳。肥前平戸(長崎県)出身本名は西六左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む