デジタル大辞泉 「潜入」の意味・読み・例文・類語
せん‐にゅう〔‐ニフ〕【潜入】
1 こっそりと入り込むこと。忍び込むこと。「敵地に
2 天文学で、月の後ろに恒星や惑星が隠れる現象。
3 (「仙入」とも書く)センニュウ科センニュウ属の鳥の総称。ウグイスに似る。アジア・アフリカに24種が分布。日本では夏鳥としてエゾセンニュウ・マキノセンニュウ・シマセンニュウが草原にすむ。
[類語]進入・入り込む・潜り込む・忍び込む・忍び入る・紛れ込む・割り込む・分け入る・侵入・浸入・
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...