トラウベのプリン合成(読み)トラウベノプリンゴウセイ

化学辞典 第2版 「トラウベのプリン合成」の解説

トラウベのプリン合成
トラウベノプリンゴウセイ
Traube's purine synthesis

W. Traube(1900年)により報告された,ピリミジン環の側鎖閉環させてイミダゾール環とするプリンの合成法.図に示した,4-アミノ-6-ヒドロキシピリミジンや,4,6-ジアミノピリミジンのように,4位にアミノ基をもつピリミジン誘導体の5位をニトロソ化(a)し,ついで硫化アンモニウムで還元してアミノ基に変換(b)したのち,ギ酸またはクロロ炭酸エステルと加熱閉環させてプリン(c)にする.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む