硫化アンモニウム(読み)りゅうかあんもにうむ(英語表記)ammonium sulfide

日本大百科全書(ニッポニカ) 「硫化アンモニウム」の意味・わかりやすい解説

硫化アンモニウム
りゅうかあんもにうむ
ammonium sulfide

硫化水素アンモニウム塩。化学式(NH4)2S、式量68.1。アンモニア水に硫化水素を飽和させてつくった硫化水素アンモニウムNH4HSの水溶液に当量のアンモニア水を混合し、零下18℃に冷却すると、針状結晶として析出する。ただし、つねに硫化水素アンモニウムを過剰に含むため純粋には得られない。なお、もとの混合液はアンモニア液として市販されている。硫化アンモニウムは黄白色のきわめて分解しやすい固体で、水によく溶ける。水溶液は無色でアルカリ性を呈し、硫化水素臭とアンモニア臭を伴う。空気に触れると速やかに黄色に変わり、ポリ硫化物(NH4)2Sx(xは2、3、4、5、9など)とチオ硫酸塩硫酸塩に分解する。分析試薬のほか写真の現像にも用いられる。

[鳥居泰男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android