トリガタハンショウヅル(読み)とりがたはんしょうづる

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トリガタハンショウヅル」の意味・わかりやすい解説

トリガタハンショウヅル
とりがたはんしょうづる / 鳥形半鐘蔓
[学] Clematis tosaensis Makino

キンポウゲ科(APG分類:キンポウゲ科)の藤本(とうほん)(つる植物)。葉は1回3出複葉、小葉は狭卵形鋸歯(きょし)がある。4~6月、葉より短い柄の先に細い鐘形で長さ約3センチメートルの黄白色花を1個ずつ下向きに開く。小包葉は1対で花柄の基部につき、鱗片(りんぺん)に覆われる。果実痩果(そうか)で、羽毛状の花柱が残る。山地林縁に生え、本州四国、九州の一部に分布する。名は、高知県の鳥形山で最初に採集されたことによる。

[門田裕一 2020年3月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例