トルコ-イギリス通商条約(読み)トルコ−イギリスつうしょうじょうやく(その他表記)Anglo-Turkish Commercial Treaty

旺文社世界史事典 三訂版 の解説

トルコ−イギリス通商条約
トルコ−イギリスつうしょうじょうやく
Anglo-Turkish Commercial Treaty

オスマン帝国イギリスと1838年に結んだ条約
オスマン帝国のマフムト2世は,エジプトムハンマドアリーに対抗するためイギリスと条約を締結。カピチュレーション以来の既得特権を再確認し,オスマン帝国全領域における通商貿易権をイギリスに与えた上で関税定額とした。以後他のヨーロッパ諸国とも同様の条約を結ぶこととなり,ヨーロッパの工業製品が流入し,土着産業は衰退した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む