トルンビッチ(その他表記)Trumbić, Ante

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トルンビッチ」の意味・わかりやすい解説

トルンビッチ
Trumbić, Ante

[生]1864.5.17. スプリット
[没]1938.11.17. ザグレブ
クロアチアの政治家。トラムビッチとも表記される。ユーゴスラビア国家の創設に大きな役割を演じた。 1895年ダルマチア地方議会,97年ウィーン帝国議会に選出された。 1905年スプリット市長となり,リエーカ決議を起草。ハプスブルク家の支配に反対し,南スラブ連邦を提唱。第1次世界大戦勃発とともにローマ亡命。 15年ユーゴスラブ委員会 (ロンドン) 議長,南スラブ国家創設に対する協商国の支持取付けに努力。 17年セルビア政府の代表者とともに「コルフの宣言」に調印。 18~20年新設国家の外相。パリ講和会議に出席し,フイウメ問題の解決に努力。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む