トンブクツ(その他表記)Tombouctou

デジタル大辞泉 「トンブクツ」の意味・読み・例文・類語

トンブクツ(Tombouctou)

マリ中部の商業都市。ニジェール川北岸に位置し、トゥアレグ族が多く居住する。サハラ砂漠を縦断する隊商路の要地として、岩塩・金・象牙交易で栄えた。15世紀にソンガイ帝国に支配され、16世紀前の最盛期には西アフリカ随一の宗教・文化都市になった。日干し煉瓦れんがを積み上げ、表面に泥を塗って造られたモスク聖者霊廟れいびょうなどが残り、1988年に世界遺産(文化遺産)に登録。その後、砂漠化や地域紛争などによりたびたび危機遺産に登録されている。ティンブクトゥトンブクトゥ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「トンブクツ」の意味・読み・例文・類語

トンブクツ

  1. ( Tombouctou ) アフリカ西部、マリ共和国中央部の商業都市。サハラ砂漠とステップとの境界にあり、サハラ隊商路とニジェール川水運による交易で栄えた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む