ドゥブロブニク共和国総督邸(読み)ドゥブロブニクキョウワコクソウトクテイ

デジタル大辞泉 の解説

ドゥブロブニクきょうわこくそうとく‐てい【ドゥブロブニク共和国総督邸】

Knežev dvor》クロアチア最南部、アドリア海に面した都市ドゥブロブニクの旧市街にある建物。15世紀初め、ドゥブロブニク共和国の総督邸宅、および行政府立法府として建造。完成から30年後、火薬爆発で被害を受けて修復されたため、ゴシック様式とルネサンス様式が見られる。17世紀の大地震の後に行われた修復ではバロック様式の装飾が施された。現在は歴史博物館として利用されている。総督邸がある旧市街は、1979年に世界遺産(文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む