改訂新版 世界大百科事典 「ドゥルクリガルズ」の意味・わかりやすい解説
ドゥル・クリガルズ
Dur Kurigalzu
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…第15~21代の王たち,なかでもカダシュマンエンリル1世(第18代?,在位,前1374‐前1360)とブルナブリアシュ2世(第19代?,在位,前1359‐前1333)の時代はアマルナ文書の時代に当たり,カッシート王朝下のバビロンはエジプト,ヒッタイト,ミタンニおよびアッシリアなどと肩を並べる勢力となっていた。クリガルズ2世(第22代)以下カシュティリアシュ4世(第28代)までの時代(前1332‐前1225)は,王都ドゥル・クリガルズを中心に活発な商業活動がみられ,それを証する経済文書や書簡の類が多く残っている。その後,カッシート王朝は約9年(前1225‐前1217)アッシリアの支配を受けるが,やがて独立を回復し,前1155年エラム人によって滅ぼされるまでさらに5代の支配が続いた。…
※「ドゥルクリガルズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...