ドグエラヒヒ(読み)どぐえらひひ(その他表記)doguera baboon

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドグエラヒヒ」の意味・わかりやすい解説

ドグエラヒヒ
どぐえらひひ
doguera baboon
[学] Papio anubis

哺乳(ほにゅう)綱霊長目オナガザル科の動物。アヌビスヒヒともいう。サハラ砂漠以南、タンザニア北部より北のサバナ地帯に分布する。雄は体長75センチメートル、尾長55センチメートル、体重20~30キログラムになり、雌は小形である。顔は無毛で黒褐色、体毛はオリーブ色。地上性の傾向が強く、食性は植物性食物を中心とする雑食性で、レイヨウの幼獣やウサギをとらえて食べることもある。群れは10~100頭の複雄群である。キイロヒヒP. cynocephalusチャクマヒヒP. ursinusなどとともにサバンナヒヒと総称されるが、これらを1種サバンナヒヒP. cynocephalusとしてまとめる考え方もある。

[川中健二]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドグエラヒヒ」の意味・わかりやすい解説

ドグエラヒヒ
Papio doguera; Anubis baboon

霊長目オナガザル科。体形,大きさはチャクマヒヒに似る。体色は黒みを帯びたオリーブ色で,手足毛色もほぼ同色。頸の背面の毛は短いたてがみ状になっている。 50頭内外の群れをつくって生活し,雄のリーダーに率いられている。木の葉,実,種子,根などを主食とするが,昆虫類やトカゲなども食べ,空腹になると家畜を襲うこともある。アフリカのケニアウガンダコンゴ民主共和国コンゴ共和国スーダンなどの草原地帯に生息し,地上生活をするが,木の上で寝ることが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のドグエラヒヒの言及

【サバンナヒヒ】より

…アフリカの乾燥帯に生息するヒヒの総称。ギニアヒヒPapio papio,ドグエラヒヒP.anubis,キイロヒヒP.cynocephalus,チャクマヒヒP.ursinusの4種を指す。サバンナヒヒを一つの種Papio cynocephalusとし,上記4種をその亜種とする説もある。…

※「ドグエラヒヒ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android