どさ(読み)ドサ

デジタル大辞泉 「どさ」の意味・読み・例文・類語

どさ

地方田舎演劇演芸などでいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「どさ」の意味・読み・例文・類語

どさ

  1. 〘 名詞 〙
  2. どさあ
    1. [初出の実例]「みやこ言葉を楚語(ドサ)になまるも面白し」(出典洒落本・当世気どり草(1773))
  3. 地方・田舎、また、田舎者をさげすんでいう語。
    1. [初出の実例]「しをらしや・どさの国からしのぶずり」(出典:雑俳・雪の笠(1704))
  4. 取柄のない人。
    1. [初出の実例]「さすがのどさめも、初めて思い知り」(出典:歌謡・仏説阿呆多羅経)

どさ

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) =どさり
    1. [初出の実例]「ヰリアムは六尺一寸の身を挙げてどさと寝返りを打つ」(出典:幻影の盾(1905)〈夏目漱石〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android