ドナンの膜平衡(読み)ドナンのまくへいこう(英語表記)Donnan's membrane equilibrium

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドナンの膜平衡」の意味・わかりやすい解説

ドナンの膜平衡
ドナンのまくへいこう
Donnan's membrane equilibrium

2種の電解質溶液が,ある種のイオンに対して透過性をもたない半透膜によってへだてられているときに,膜の両側でのイオン濃度に差があるまま化学平衡に達すること。 1911年 F.ドナンによって詳細に研究された。たとえば,蛋白質は通過できず,ナトリウムイオン,塩化物イオンは自由に通過できる膜の一方の側 (A側) に電荷を中和するのに必要なだけのナトリウムイオンを含む蛋白質溶液を入れ,反対の側 (B側) に食塩水を入れておくと,(Na+)A/(Na+)B=(Cl-)B/(Cl-)A となり,平衡に達する。この場合,ナトリウムイオンは蛋白質の電荷を中和するため,A側で濃度が高くなり,塩化物イオンはB側で濃度が高くなっている。このような現象は一般に高分子電解質と低分子電解質との間で起り,生物細胞膜やイオン交換樹脂膜の作用にもみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android