ドランツ(読み)どらんつ(英語表記)Stane Dolanc

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドランツ」の意味・わかりやすい解説

ドランツ
どらんつ
Stane Dolanc
(1925―1999)

旧ユーゴスラビアの政治家スロベニア出身。リュブリャナ大学法学部卒業。パルチザン戦争に参加し、チトー側近となった。1944年に共産党に入ったが、戦後も1960年まで人民軍に勤務した。1969年に党幹部会員に就任、1971年に民族主義気運が表面化したあと、チトーの片腕となって政治的引き締めを推進した。1972年に幹部会書記となり、チトーの後継者とみなされたが、1979年に辞任した。

木戸 蓊]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドランツ」の意味・わかりやすい解説

ドランツ
Dolanc, Stane

[生]1925.11.16. スロベニア,フラストニク
[没]1999.12.13
ユーゴスラビアの政治家。リュブリャナ大学法学部卒業。第2次世界大戦でパルチザンに参加,1944年共産党に入り,スロベニア党組織と人民軍政治組織に勤務。 1969年共産主義者同盟幹部会執行局員に就任。 1971年暮れのクロアチアなどの民族主義傾向制圧に尽力し,1972年同盟執行局書記,1974年同盟幹部会員兼同筆頭書記。 1979年同書記辞任。 1982年内務大臣。 1984年連邦幹部会員。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android