ドンドゴビ州(読み)ドンドゴビ(その他表記)Dundgovǐ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドンドゴビ州」の意味・わかりやすい解説

ドンドゴビ〔州〕
ドンドゴビ
Dundgovǐ

モンゴル中部の州。 1941年設立。モンゴル高原にあり,南半部は礫質砂漠,北半部はステップである。豊富な口承文芸民謡で有名。州都マンダルゴビと 15の郡に分れる。住民大部分がハルハ族で,少数のハラチン族も住む。面積7万 8000km2。人口5万 1900 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む