ドージャ農民戦争(その他表記)Dózsa

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ドージャ農民戦争」の解説

ドージャ農民戦争(ドージャのうみんせんそう)
Dózsa

1514年5月に起きたハンガリー農民戦争。ジェルジュ・ドージャに率いられた武装農民は,ハンガリーの東部大平原支配し,貴族の支配を脅かした。農民軍の指導者は,貴族の領主特権の制限や農民身分の向上を要求した。しかし7月には,貴族の大連合軍によって農民軍は敗れ,ドージャは処刑された。こののち貴族による農民支配は強化され,農民は土地に禁束される存在となり,「再版農奴制」が確立していく。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む