なにわ竹工芸品(読み)なにわたけこうげいひん

事典 日本の地域ブランド・名産品 「なにわ竹工芸品」の解説

なにわ竹工芸品[竹工]
なにわたけこうげいひん

近畿地方大阪府の地域ブランド。
富田林市・大阪市・堺市河内長野市などで製作されている。古くから付近に産出する良質の真竹を用い、農作業用の籠がつくられていた。茶道華道が盛んとなるにともなって、花籠炭籠などもつくられ始めた。江戸時代には産地として確立。現在でも花籠や料理の盛籠をはじめとしてさまざまな製品がつくられている。薄染め仕上げが特徴。大阪府伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む