デジタル大辞泉
「真竹」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ま‐だけ【真竹】
- 〘 名詞 〙 ( 古く「またけ」とも ) イネ科タケササ類の一つ。中国原産で、広く栽植される。稈(かん)は高さ二〇メートル、径一三センチメートルに達する。節には二輪があり、節間は長さ二五~五〇センチメートル。筍(たけのこ)の皮には暗い斑点がある。葉は長楕円状披針形で長さ六~一五センチメートル、小枝の先に掌状に三~六枚ずつつく。初夏、長い周期をおいて円柱状の花穂をつける。花穂はへら形の大きな苞を伴う。茎は細工物に、根茎はつえや印材に、筍は食用にする。漢名、苦竹。呉竹。〔日葡辞書(1603‐04)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 