デジタル大辞泉
「ならむ」の意味・読み・例文・類語
なら◦む
[連語]《断定の助動詞「なり」の未然形+推量の助動詞「む(ん)」》
1 断定的な推量の意を表す。…であろう。…だろう。
「うれしとや思ふと告げ聞かする―◦む」〈枕・八〉
2 仮定の事柄や想像した事柄などを表す。…であるような。…のような。
「同じ心―◦ん人と、しめやかに物語して」〈徒然・一二〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なら‐・む
- ( 断定の助動詞「なり」の未然形に推量の助動詞「む(ん)」の付いたもの )
- ① 断定的な推量の意を表わす。…だろう。…なのだろう。
- [初出の実例]「是やわがもとむる山ならむと思ひて」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
- ② ( 連体形の用法 ) 仮定の事柄、想像した事柄を表わす。…であるような。
- [初出の実例]「へだつとはなけれど、あはあはしきやうならんは、人のほどかたじけなし」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 