ナードソン(その他表記)Semyon Yakovlevich Nadson

改訂新版 世界大百科事典 「ナードソン」の意味・わかりやすい解説

ナードソン
Semyon Yakovlevich Nadson
生没年:1862-87

ロシアの詩人ペテルブルグのユダヤ人の官吏の家に生まれ,両親に早く死に別れ,士官学校へ進んで軍人になるが,肺結核を病んで1884年退職,療養。16歳のころから詩を書き,85年に出した処女詩集でプーシキン賞を受ける。彼の抒情詩モティーフは,青春の懐疑絶望反逆といった分裂した内部のドラマの表白であり,レールモントフ,N.A.ネクラーソフを受け継ぐ心やさしい,歌うような調子をもち,曲をつけてひろく歌われたといわれる。南ロシアに転地し,ヤルタで死んだ。1917年,2巻の全集が出ている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 新谷

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android