ヤルタ(読み)やるた(英語表記)Ялта/Yalta

デジタル大辞泉 「ヤルタ」の意味・読み・例文・類語

ヤルタ(Yalta/Ялта)

ウクライナ南部、クリミア自治共和国都市クリミア半島南部、黒海に面し、国際的な保養地として知られる。ヤルタ会談の行われたリバディヤ宮殿チェーホフの記念館などがある。マッサンドラワインの産地

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ヤルタ」の意味・読み・例文・類語

ヤルタ

  1. ( Jalta ) ウクライナのクリミア半島南端にある港湾都市。黒海に面し、風光明媚な保養地。ヤルタ会談の開催地。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤルタ」の意味・わかりやすい解説

ヤルタ
やるた
Ялта/Yalta

ウクライナ南部、クリミア半島南岸にある保養都市。黒海に面する港湾都市でもある。人口8万2000(2001)。クリミア半島中心部のシンフェロポリから南へ86キロメートルにあたり、その間をバス、トロリーバス、シャトル便のヘリコプターが結ぶ。クリム山地を北側に背負い、平均気温は7月約24℃、1月約4℃、年降水量は約700ミリメートルと、気候温和である。海水浴シーズンは6月初旬~10月初旬だが、冬季に北国ロシアからやって来る人が多く、避寒地として知られる。クリム山脈南麓(なんろく)から海岸にかけて、ホテル、ペンション、保養所、サナトリウムなどが、疎林やブドウ畑の中に散在している。観光産業以外では、ぶどう酒(商標名「マッサンドラ」は国外でも著名)、ブランデーなどの醸造土産(みやげ)品製造、食品加工などが行われる。また農業技術学校、医学校、醸造試験場、転地療養医学研究所、映画撮影所、チェーホフの住居記念館などがある。1945年2月のヤルタ会談は、海を見下ろすリバディヤ宮殿で行われた。

渡辺一夫

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ヤルタ」の意味・わかりやすい解説

ヤルタ
Yalta

ウクライナ南端,クリミア自治共和国の都市。人口8万9300(1991)。クリミア半島の南端,黒海に面し,港がある。2月の平均気温は2℃,7月は23℃,年降水量700mm。屈指の保養地,観光地で多くの保養施設があり,チェーホフも1899年この地に移り,《三人姉妹》《桜の園》を書いた。1145年以来ジャリタDzhalitaの名で知られ,14世紀にジェノバ植民市,1475年にトルコ領となったあと,クリム・ハーン国の併合に伴い,1783年にロシア領となった。ブドウ酒の生産,ヤルタ協定の締結地としても知られる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤルタ」の意味・わかりやすい解説

ヤルタ
Yalta

ウクライナ南部,クルイム自治共和国の都市。クリミア半島 (クルイム半島) 南岸,黒海にのぞむ港湾都市。クリミア山脈南麓にあり,山脈により冷たい北風,北東風がさえぎられ,温暖な気候に恵まれるので,19世紀後半以降,保養地として発展した。6~10月に海水浴が可能で,多くのホテル,サナトリウム,保養施設が海岸,山麓に林立し,市域が拡大している。近郊でブドウそのほかの果樹,タバコの栽培が盛んで,市内にその加工工場や水産加工工場があり,なかでもワイン醸造コンビナート「マサンドラ」は著名である。またブドウ栽培・ワイン醸造研究所,気候療法研究所,チェーホフ博物館,郷土博物館などの施設がある。首都シンフェローポリの南約 50kmにあり,トロリーバス,ハイウェーで結ばれ,海港には多くの客船が出入りしている。 1945年2月4~11日,市のリバジヤ宮殿 (現在博物館) で開かれたアメリカ,イギリス,ソ連3国の首脳による会談は,ヤルタ会談として知られる。人口8万 9000 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ヤルタ」の意味・わかりやすい解説

ヤルタ

ウクライナ南部の都市。クリミア半島南岸の黒海岸にある避暑・避寒地。地中海式気候で,背後のクリミア山地が北風をさえぎる。ブドウ酒のほか各種食品を産する。四季を通じて保養客が絶えない。1945年2月,米英ソの連合国によるヤルタ会談が開催された地。8万9000人(1991)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ヤルタ」の解説

ヤルタ
Ialta[ロシア],Yalta[英]

クリミア半島南部の港市。風光明媚(めいび)な保養地。もとロシアの皇帝の離宮があった所で,現在はチェーホフ記念館が有名。ブドウ酒やタバコの産地。1945年のヤルタ会談は皇帝の離宮で開かれた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android