懐疑(読み)カイギ(英語表記)skepticism

翻訳|skepticism

デジタル大辞泉 「懐疑」の意味・読み・例文・類語

かい‐ぎ〔クワイ‐〕【懐疑】

[名](スル)物事の意味・価値、また自他存在見解などについて疑いをもつこと。「新療法の効果について私は懐疑的だ」「人生を懐疑する」
[類語]疑問疑い疑義疑惑疑念疑心不審猜疑狐疑疑団疑点半信半疑容疑嫌疑

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「懐疑」の意味・読み・例文・類語

かい‐ぎクヮイ‥【懐疑】

  1. 〘 名詞 〙 うたがいをいだくこと。あやしむこと。ある命題真偽を決定させるじゅうぶんな根拠がないため、種々の判断が可能となり、断定をさしひかえている心的状態をいう。
    1. [初出の実例]「第二懐疑致請来者、衆生夢聞略説則執動疑生」(出典法華義疏(7C前)一)
    2. 「抑懐疑とは万有の原理の得て知る可からざることを主張する者なり」(出典:純正哲学(1888)〈清沢満之〉緒論)
    3. [その他の文献]〔呉志‐胡綜伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「懐疑」の意味・わかりやすい解説

懐疑
かいぎ
skepticism

知識の確実性、客観的普遍性を疑うことをいう。懐疑はその働きによってさまざまな姿をとる。

〔1〕教義としての懐疑。懐疑がすべての知識に適用され、「すべての知識は不確実である」という知識として固定され主張される場合、自己矛盾に陥る。「すべての知識は不確実である」という知識それ自身が確実なものとされるからである。教義としての懐疑は絶対化されると自己矛盾に陥る。

〔2〕判断中止としての懐疑。「何事も定めず」(ヘレニズム時代の懐疑学派)、「私は何を知っているか」(モンテーニュ)は、〔1〕のように懐疑を一つの教義として固定せず、人間の知識の相対性を冷静に眺めることによって、心の平静を生み出す。その限りでは実践的意味をもつが、知的探究の放棄に陥る危険をもっている。

〔3〕方法的懐疑。デカルトの方法的懐疑は、すべてを疑うことによって知識の絶対的確実性へ至る方途である。彼は方法的懐疑によって、絶対に疑うことのできない「我の存在」のうちに最初のもっとも確実な知識をみいだした。デカルトにおいて、懐疑は人間理性への信頼と結び付くことになる。

〔4〕批判としての懐疑。懐疑は人間理性の能力そのものの批判として機能する。それは経験の領域を超えたものについての知識に対する懐疑である。この場合、かならずしも人間を感性的経験のうちに閉じ込めること(経験論)になるわけではない。パスカルにおいて、懐疑は人間理性そのものの限界を知ることによって、人間理性を超えた次元、信仰へと導くのである。それは理性の放棄ではなく、理性を超えたものを承認することが理性自身の最後の歩みなのである。カントは批判としての懐疑を完成させた。彼は理論理性の越権を批判することによって、実践理性にその本来の場所を与え、実践理性の優位を確立した。経験を超えた自由、魂の不死、神の存在は、道徳法則を介しての実践理性の要請とされた。

〔5〕結論としての懐疑は、自己矛盾か、知的探究の放棄に導くにすぎない。それに対し方途としての懐疑は、知識の探究にとってけっして欠くことのできない真理への道である。懐疑とはギリシア語skepsisで「探究」を意味している。知識の真の発展は、既存の知識の前提に対する懐疑によってのみ可能だからである。

[細川亮一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「懐疑」の読み・字形・画数・意味

【懐疑】かい(くわい)ぎ

疑問をもつ。魏・曹植〔王仲宣の誄〕死生存の數度を論じ、子(し)ほ懷疑して之れが據を求む。

字通「懐」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「懐疑」の意味・わかりやすい解説

懐疑
かいぎ
skepsis; doute

ある命題の真偽について判断を下していない心的状態。あらゆる命題について真理認識を否定すると懐疑論の立場になるが,それとは逆に,懐疑を手段として絶対確実な真理を得ようとするのがデカルトの方法的懐疑である。彼はわずかでも疑いうるものをあえて偽としたうえで,まったく疑いえないものを獲得しようとした。フッサールのエポケ (判断中止) もその延長上にある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android