ニクソン演説(読み)ニクソンえんぜつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニクソン演説」の意味・わかりやすい解説

ニクソン演説
ニクソンえんぜつ

1971年7月6日,ニクソン大統領が行なった世界の多極化傾向,経済力国際関係における位置を重視し,しかも世界経済の面でアメリカが近い将来決定力を失うことを強調した演説。アメリカがギリシアローマ衰亡に似た条件をそなえつつあることを国民に警告することを目的にしていた。しかも国際情勢はほぼその予言のとおりに展開し,ことに日本経済の成長に世界の注意がひかれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む