ニクソン演説(読み)ニクソンえんぜつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニクソン演説」の意味・わかりやすい解説

ニクソン演説
ニクソンえんぜつ

1971年7月6日,ニクソン大統領が行なった世界の多極化傾向,経済力国際関係における位置を重視し,しかも世界経済の面でアメリカが近い将来決定力を失うことを強調した演説。アメリカがギリシアローマ衰亡に似た条件をそなえつつあることを国民に警告することを目的にしていた。しかも国際情勢はほぼその予言のとおりに展開し,ことに日本経済の成長に世界の注意がひかれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む