ニケタス・コニアテス(その他表記)Nikētas Chōniatēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニケタス・コニアテス」の意味・わかりやすい解説

ニケタス・コニアテス
Nikētas Chōniatēs

[生]?
[没]1213
ビザンチンの政治家,歴史家。首都コンスタンチノープルで修学後,宮廷に入り,官房長官に就任。 1204年首都陥落後,ニカイア亡命主著『歴史』 Chronikē diēgēsis (12巻) はアンナ・コムネナの『アレクシアス』の継続として書かれ,1118~1206年を扱う。そのほか演説,書簡などとともに『パノプリア』 Panoplia (別名『正統信仰の宝庫』 Thēsauros orthodoxias) と呼ばれる神学上の著作があり,これは 12世紀の宗教史の研究に不可欠の史料

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む