ニコライエルドマン(その他表記)Nikolai Robertovich Erdman

20世紀西洋人名事典 「ニコライエルドマン」の解説

ニコライ エルドマン
Nikolai Robertovich Erdman


1902 - 1970
ソ連劇作家
ロシア出身。
ドイツ系ロシア人で舞台装置家のボリスは兄であり、その影響で最初軽演劇用の時事風刺台本を手がけ、革命直後のソ連市民の生活をしゃれと風刺で描いた喜劇委任状」(1925年)を創作。第二作「自殺者」(’28年)は上演禁止。その後映画、オペラオペレッタの台本、ドストエフスキーの「ステパンチコボ村」(’57年上演)、レールモントフの「現代の英雄」(’65年上演)の脚色を手がける。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む