ニコラルッチ(その他表記)Nicola Rucci

20世紀西洋人名事典 「ニコラルッチ」の解説

ニコラ ルッチ
Nicola Rucci


1910 - 1992.7.24
イタリア指揮者
バーリ生まれ。
ポンティフィッツォ聖歌研究所でオルガン博士号を取得後1935〜54年ローマ歌劇場の指揮者を務め、イタリア放送交響楽団の指揮者を兼務。’54年文部省の招きで来日、宮崎大学教授を務める。’55年東京フィルの常任指揮をし、一時帰国。’60年再度来日、大阪学芸大学で後進指導にあたり、指揮者としても活躍。’63年東京芸術大学オペラ研究室の客員教授となり、我が国オペラ界の発展寄与レコードに「林康子/オペラ・アリア集」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む