ニホンテン

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「ニホンテン」の解説

ニホンテン
学名:Martes melampus

種名 / ニホンテン
別名 / テン
科名 / イタチ科
日本にいる動物 / ◎
外来種 / ◎
解説 / 主に樹上で活動します。冬毛の色は個体によってちがい、キテンスステンなどとよばれます。
体長 / 40~50cm/尾長17~23cm
体重 / 0.8~2kg
食物 / 小動物、昆虫果実など
分布 / 朝鮮半島森林。亜種ホンドテンは本州四国、九州。別亜種ツシマテンは長崎県の対馬北海道佐渡島に導入
天然記念物 / ☆ツシマテンは天然記念物

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む