日本歴史地名大系 「ノッカマフ」の解説
ノッカマフ
のつかまふ
アイヌ語に由来する地名。コタン名のほか岬名としても記録されている。当地一帯は近代に入り根室村に包含された。仮名表記は「ノツカマフ」(「蝦夷巡覧筆記」「東行漫筆」、「蝦夷日誌」一編、「行程記」「観国録」、「戊午日誌」能都之也布誌)のほか「のつかまふ」(寛政蝦夷乱取調日記)、「ノツカマプ」(「風俗人情之沙汰」など)、「ノツカマツフ」(東蝦夷地場所大概書)、「ノチカマフ」「ノツケマフ」(木村「蝦夷日記」)がある。語義について「地名考并里程記」は「ノツカマプ 夷語ノツカヲマプの略語なり。則、山崎の上に在る所と訳す。扨、ノツとは山崎と申事。カヲマとは上に在る。プとは所と申訓にて、此所、山の崎の上に夷村のある故、此名ある由」とし、能都之也布誌は「岬の方に有りと云儀なり」と記す。一帯の地形は「蝦夷巡覧筆記」に「此処入海ニテ大船ノ澗有リ、平山木所々ニ有リ、当所ヨリクナシリ島方角子ニ当リ、メナシ嶽亥ニ有リ、クスリ領アカン嶽酉ニ当ル、此処ヨリ先シレト崎迄道ノリ四十里程ノ間入海
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報