のどの痛み、せきにはこれが効く(読み)のどのいたみせきにはこれがきく

食の医学館 の解説

のどのいたみせきにはこれがきく【のどの痛み、せきにはこれが効く】

漢方では、せきにはギンナンダイコンレンコンキンカンナンテンの実が、のどにははちみつアンズ黒豆干し柿が効くとされています。とくに、殻をとって煮たギンナンにはちみつをかけて食べると効果的とか。
 また、濃い番茶でうがいをするのものどによいといわれます。お茶に含まれるカテキンには殺菌作用があるためです。同様に、紅茶にはテアフラビンという、かぜウイルスを抑制する成分が含まれているので、紅茶でのうがいも効果的です。

出典 小学館食の医学館について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む