のみの市(読み)のみのいち(英語表記)flea market

翻訳|flea market

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「のみの市」の意味・わかりやすい解説

のみの市
のみのいち
flea market

古道具,古着を売る露天市。一般的には古物市,がらくた市という。フランス語 marché aux pucesの訳語。19世紀にフランスのパリ北部クリニャンクール門からサントゥアン門までの路上に立った古物の露店市に由来する。ヨーロッパの大都市の各地で開催されるが,パリの地下鉄ポルトドクリニャンクール駅付近で毎週土・日・月の 3日間開催されるのみの市が有名で,観光客でにぎわう。名前の由来は不明だが,ノミがついていてもおかしくないほど古い物を売っていたことから,ノミ puces(英語では flea)の名前がついたという説がある。日本各地でも古物市が開かれているが,北条氏政が開いた楽市(→楽市・楽座)が起源といわれる東京都世田谷区のぼろ市,江戸時代中期から続いているといわれる京都府京都市にある教王護国寺弘法市,同市北野神社の天神市などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報