教王護国寺(読み)キョウオウゴコクジ

デジタル大辞泉 「教王護国寺」の意味・読み・例文・類語

きょうおうごこく‐じ〔ケウワウゴコク‐〕【教王護国寺】

京都市南区九条町にある東寺真言宗総本山正称は金光明四天王教王護国寺。山号は八幡山、院号は普賢総持院。平安遷都直後、平安京鎮護のため羅城門左に建立に着手した。弘仁14年(823)空海に勅賜され、密教道場となる。国宝の五大菩薩坐像・五大明王像など多数の文化財所蔵。また、金堂五重塔・太師堂・蓮花門も国宝。平成6年(1994)「古都京都の文化財」の一つとして世界遺産文化遺産)に登録された。左寺。左大寺。東寺とうじ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「教王護国寺」の意味・読み・例文・類語

きょうおうごこく‐じケウワウゴコク‥【教王護国寺】

  1. 京都市南区九条町にある東寺真言宗の総本山。古くから東寺の名でよばれることが多い。山号は八幡山。延暦一五年(七九六桓武天皇が羅城門の左右に平安京の鎮護のため、東寺、西寺を創建したのに始まる。弘仁一四年(八二三)空海が嵯峨天皇から賜わり、真言密教の根本道場と定められた。大師堂御影堂)、金堂、五重塔、蓮花門の建造物をはじめ、絵画彫刻工芸、書跡、古文書など、国宝が多い。左寺。左大寺。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「教王護国寺」の意味・わかりやすい解説

教王護国寺
きょうおうごこくじ

京都市南区九条町にある真言宗の寺院で,東寺派の大本山。延暦 15 (796) 年平安遷都のとき羅生門の東に創建され,西寺に対して東寺といい,また左大寺,左寺と称する。弘仁 14 (823) 年嵯峨天皇から空海に賜わり,真言密教の根本道場となって教王護国寺と号した。鎌倉時代に文覚が寺威の高揚をはかり,堂舎を修復。文明 18 (1486) 年の火災で堂塔など大部分を焼失したが,豊臣氏,徳川氏の助力により再建。現存の建物は金堂,講堂,五重塔,大師堂,蓮花門などで,多くは国宝建造物。なお講堂の密教諸尊像,その他『兜跋 (とばつ) 毘沙門天立像』『不動明王坐像』などの仏像彫刻,『真言七祖像』『両界曼荼羅図』『十二天像』『五大尊像』などの仏画,伝空海将来の密教法具類,『 犍陀穀糸袈裟』『海賦蒔絵袈裟箱』などの工芸品,空海の書 (→風信帖 ) など多数の国宝指定の美術工芸品,歴史的資料を収蔵する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「教王護国寺」の解説

教王護国寺
きょうおうごこくじ

東寺とも。京都市南区にある東寺真言宗の総本山。八幡山と号す。794年(延暦13)平安遷都の際,羅城門をはさんで西寺と一対の寺として建立。823年(弘仁14)嵯峨天皇の命により,空海に与えられ真言道場となる。平安時代は国家的な修法を修める護国の寺として知られた。中世には源頼朝や後宇多上皇らの庇護を得て伽藍や寺内組織の整備に努める一方,積極的な荘園支配を展開。15世紀には土一揆によってしばしば占拠され,兵火をあびている。近世に入り豊臣・徳川両氏の保護のもとに復興。多数の文化財をもち,僧形八幡神像・五大明王像・「真言七祖像」・空海筆「風信帖(ふうしんじょう)」はいずれも国宝。なお,「東寺百合(ひゃくごう)文書」(国宝)とよばれる膨大な文書群は京都府立総合資料館蔵。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「教王護国寺」の解説

教王護国寺
きょうおうごこくじ

京都市南区九条町にある東寺真言宗の総本山
東寺ともいう。796年に平安京羅城門の東に建てられたのが起源。823年空海が嵯峨天皇から賜り,定住僧50人を置き真言宗の道場とした。真言宗の密教を東密といい,比叡山の台密とともに平安時代に貴族の信仰を集め,多くの寺領荘園を持った。また平安時代の美術品・文書を多く保存している。応仁の乱(1467〜77)後炎上し,のち徳川家光のころに再建された。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「教王護国寺」の意味・わかりやすい解説

教王護国寺 (きょうおうごこくじ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

事典 日本の地域遺産 「教王護国寺」の解説

教王護国寺(東寺)

(京都府京都市南区九条町1)
美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産」指定の地域遺産。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

百科事典マイペディア 「教王護国寺」の意味・わかりやすい解説

教王護国寺【きょうおうごこくじ】

東寺(とうじ)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

事典・日本の観光資源 「教王護国寺」の解説

教王護国寺(東寺)

(京都府京都市南区)
二大官寺」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「教王護国寺」の意味・わかりやすい解説

教王護国寺
きょうおうごこくじ

東寺

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「教王護国寺」の解説

教王護国寺

京都府京都市南区にある寺院、東寺の正式名。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の教王護国寺の言及

【東寺】より

…京都市南区九条町にある東寺真言宗の総本山。現在の宗教法人名は教王護国寺であるが,教王護国寺を正式名称,東寺を通称とするというのは明治以降のことで,特殊な場合を除いて,平安時代以来一貫して東寺という名称が用いられており,それが正式の名称であった。 創建の時期は明らかではないが,794年(延暦13)の平安奠都とともに,西寺に対して羅城門の東に建てられたものと考えられる。…

※「教王護国寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android