デジタル大辞泉
「のめる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
のめ・る
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
- ① 前へ倒れる。はいつくばう。倒れるように前に傾く。前に倒れかかる。かたむく。
- [初出の実例]「身之当口へ之無手透処を見聞申、様々のめり出候」(出典:上杉家文書‐元亀四年(1573)三月五日・上杉謙信輝虎書状)
- 「ぎゃっと言わせ頭顛倒(づでんどう)、腹這いにはったとのめらせ」(出典:浄瑠璃・山崎与次兵衛寿の門松(1718)上)
- ② 腹を抱えて笑う。
- [初出の実例]「口利天職十九人、おかしいぞおかしいぞ、のめるぞのめるぞとさはいで」(出典:浮世草子・けいせい手管三味線(1726)一)
- ③ ある状況・環境・考えなどの中に、引き込まれるようにはいる。また、心がすっかりある物事に傾く。夢中になる。
- [初出の実例]「中絶せし此里へ来り、あげや町をのめりて」(出典:浮世草子・けいせい伝受紙子(1710)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 