日本大百科全書(ニッポニカ) 「ノリアサ」の意味・わかりやすい解説
ノリアサ
のりあさ / 糊麻
[学] Abelmoschus × glutinotextile Kagawa
アオイ科(APG分類:アオイ科)のオクラとトロロアオイとを交雑してつくられた人工種間雑種作物。高さ2メートル。葉は大きな掌状、花は黄白色の大輪五弁で、花の中央に赤褐色の斑(ふ)が入る。果実は稜(りょう)のある角(つの)状で、熟すと黒色となり裂開する。種子は径約5ミリメートル、黒色の丸薬状である。花も葉もトロロアオイによく似ている。植物体に糊(のり)質を含み、和紙を漉(す)くときの糊に用いられる。この糊はもともとトロロアオイからとっていたが、ノリアサはそれより糊の収量が多い。また茎からとれる靭皮(じんぴ)繊維は、アサに似て強く、紐(ひも)、袋、敷物などに織られる。名は、同一植物から糊とアサ状の繊維がとれることによる。
[星川清親 2020年4月17日]