すべて 

ノロドームシアヌーク(その他表記)Sihanouk Norodom

20世紀西洋人名事典 「ノロドームシアヌーク」の解説

ノロドーム シアヌーク
Sihanouk Norodom


1922.10.31 -
カンボジアの政治家。
カンボジア国王
プノンペン生まれ。
シャスルー・ロバ校卒。
別名Sisowath Norodom Sihanouk。
カンボジアの2大王家のノロドム、シソワット両家の血筋をひく。1941年国王に即位、独立運動に尽力し、’53年独立を果たす。’55年、父スラマリット殿下に王位を譲位し、翌’56年首相。’60年父王の死去に伴い、元首となるが、’70年訪ソ中のクーデターにより元首を解任され、北京亡命。’75年プノンペンの陥落で帰国、名目上の元首となるが、翌’76年辞任。’79年カンボジア人民共和国樹立直前に再び北京に亡命し、’82年には三派連合政府を樹立、大統領に就任、91年11月帰国。93年6月の総選挙の後、9月2度目の国王となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む