ノートルダム清心女子大学(読み)ノートルダムセイシンジョシダイガク

精選版 日本国語大辞典 の解説

ノートルダムせいしん‐じょしだいがく‥ヂョシダイガク【ノートルダム清心女子大学】

  1. 岡山市にある私立大学。明治一九年(一八八六)カトリック系のノートルダム教育修道女会創立の私立岡山女学校に始まる。昭和一九年(一九四四)岡山清心女子専門学校となり、同二四年新制の大学となる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ノートルダム清心女子大学
ノートルダムせいしんじょしだいがく

キリスト教系の私立女子大学。 1944年設立の岡山清心女子専門学校を前身とし,49年に新制の4年制大学として発足。 19世紀にフランスで設立されたカトリック修道会,シスターズ・オブ・ノートルダムの教育事業を継承する。当初文学家政学の2学部をおいたが,96年家政学部を人間生活学部に改称した。入学定員は 460名 (1997) 。 95年大学院を設置。キリスト教文化,情報理学などの研究所がおかれている。所在地は岡山市伊福町。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android