ハシナガウバウオ(読み)はしながうばうお

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハシナガウバウオ」の意味・わかりやすい解説

ハシナガウバウオ
はしながうばうお / 嘴長姥魚
[学] Diademichthys lineatus

硬骨魚綱ウバウオ目ウバウオ科に属する海水魚。モーリシャス、ニュー・カレドニア、ジャワ海フィリピン熱帯海域に分布し、日本では琉球(りゅうきゅう)諸島に分布する。生時は黒く、体側に、体軸に平行な1本の白線をもつ。アルコールに浸すと体の黒色はすぐに赤色になる。吻(ふん)が細長く口が小さい。雄の吻は雌のより細長い。腹びれ吸盤は前後の二部に分ける仕切りがない。吻の形態で他種と容易に区別される。世界中で1属1種。ガンガゼ(ウニ類)と共生関係にある。

[中坊徹次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android