ハラタケ(読み)はらたけ(その他表記)field mushroom

翻訳|field mushroom

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハラタケ」の意味・わかりやすい解説

ハラタケ
はらたけ / 原茸
field mushroom
[学] Agaricus campestris Fr.

担子菌類、マツタケ目ハラタケ科の食用キノコで、ハラタケ属では代表的な種である。傘は径5~10センチメートルで、丸山形から平らに開く。表面は白ないし汚白色で粘り気はなく、手ざわりは皮質様。肉は白くて厚い。ひだは初め白いが、胞子が成熟するにつれてピンク色から褐黒色に変わる。傘は茎に離生。茎は円柱状で白く、肉は充実している。茎の上方には膜質のつばがある。胞子紋は褐黒色。胞子は6~9マイクロメートル×4~6マイクロメートルの卵形で紫褐色。草原のキノコなので牧畜の盛んな欧米にはきわめて普通で、古くから親しまれ、食用にもされた。欧米で栽培されるいわゆるマッシュルームはハラタケと同属近縁種である。森と水田の多い日本では、これまでは発生が少なく、なじみも薄かったが、最近では、ゴルフ場の増設や芝生を植える公園などが多くなったことから、その発生量も増えている。ハラタケは、秋、芝生に円い輪(菌輪(きんりん))を描いて生えることが多い。

[今関六也]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハラタケ」の意味・わかりやすい解説

ハラタケ(原茸)
ハラタケ
Agaricus campestris

担子菌類マツタケ目ハラタケ科。夏から秋にかけて,草原や畑地地上に生える。傘は丸山形を経てほとんど平らになる。径5~10cm,表面は乾き白色,のちに黄みまたは赤みを帯びる。肉厚で傷ついて空気に触れると,淡紅色ないし淡茶褐色に色づく。裏はひだがよく発達し淡紅色。柄は太さ7~20mm,高さ5~10cm,なかほどより上に鍔 (つば) がある。食べられる。世界的に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「ハラタケ」の解説

ハラタケ

 [Agaricus campestris].ハラタケ目ハラタケ科ハラタケ属の食用キノコ.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android