ハリマ化成(読み)ハリマかせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハリマ化成」の意味・わかりやすい解説

ハリマ化成
ハリマかせい

工業薬品の化学メーカー。 1947年播磨化成工業として設立。 90年現社名に変更。松脂原料とした製紙用,塗料用の樹脂を生産するほか,合成ゴム向けの工業用油剤も手がけている。ホテル事業も展開。売上構成比は,樹脂 33%,製紙用薬品 39%,工業用油剤 21%,その他7%。年間売上高 283億 5700万円 (連結。うち輸出1%) ,資本金 100億 1200万円,従業員数 471名 (1999) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む