ハロルド・ウォルターシェフラー(その他表記)Harold Walter Scheffler

20世紀西洋人名事典 の解説

ハロルド・ウォルター シェフラー
Harold Walter Scheffler


1932 -
米国の文化人類学者。
イェール大学教授
セント・ルイス生まれ。
親族出自論、親族名称体系の研究で著名である。シカゴ大学で修士号を取得し、1963年ショアスール島民の親族組織の研究で博士号を取得した。’72年よりイェール大学人類学科の教授を務める。’58〜61年にかけてソロモン諸島で調査をおこない、’60〜61年にはオーストラリア国立大学で当時の親族論の権威者に学び、親族論への関心を深めた。以後、オセアニア地域でフィールドワークを行いながら、「出自」理論に積極的に取り組んだ。主著に「Choiseul Island Social Structure,Berkeley」(65年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む