ハンス・ゲオルクガダマー(その他表記)Hans-Georg Gadamer

20世紀西洋人名事典 の解説

ハンス・ゲオルク ガダマー
Hans-Georg Gadamer


1900.2.11 -
ドイツ哲学者。
ライプツィヒ大学教授,ハイデルベルク大学名誉教授。
マールブルク生まれ。
1939年、ライプツィヒ大学教授、’47年フランクフルト大学教授、’49〜68年ハイデルベルク大学教授を務める。哲学形成に決定的であったのは、ハイデッカーとの出合で実存論的解釈学を発展させ、哲学の不変的方法としての「哲学的解釈学」を展開し、現代の解釈心理学にも影響を与えている。著書に「真理と方法」があり、美的次元に置ける真理の擁護起点に「解釈学的経験全体に対応する認識・真理の概念」の展開を意図し、ハーバマスとの解釈学論争が示すように、科学心理概念の再考をせまるものである。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む