はんとう

普及版 字通 「はんとう」の読み・字形・画数・意味

【燔】はんとう(たう)

焼亡。〔隋書、牛弘伝〕孝獻、を移すにびて、民擾亂(ぜうらん)す。圖書の帛(けんぱく)、皆取りて帷(ゐなう)と爲す。~西京の大亂に屬(およ)び、一時に燔す。此れ則ち書の三厄なり。

字通「燔」の項目を見る


逃】はんとう

し逃亡する。

字通「」の項目を見る


】はんとう

字通「」の項目を見る


刀】はんとう

上眼をつかう。

字通「」の項目を見る


凍】はんとう

氷が解ける。

字通「」の項目を見る


【汎】はんとう

あふれただよう。

字通「汎」の項目を見る


【版】はんとう

みだれる。

字通「版」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内のはんとうの言及

【アニミズム】より

…日本各地で見られるキツネツキ,ヤコツキ,オサキツキなどは,動物霊憑依の例である。日本の霊魂・精霊に相当する霊的存在に,タイのピーphi,pii,ミャンマーのナットnat,インドネシアのアニートanito,マレーシアのハントゥhantuなどがある。これら霊的存在は民衆の宗教生活の主要部分に深くかかわり,畏敬・畏怖の対象とされていることが多い。…

※「はんとう」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む